options!

仕事の選択肢を広げる。メカエンジニア+"何か"を模索中

DJI TELLO ドローンのプロペラ交換 社外品でも問題なく飛行可能!

f:id:Bonfire:20180915223001j:plain

 

操作ミスで壁に接触してプロペラの先が欠けたの交換用を購入。

Amazonで800円ほど。国際郵便で中国から送られてきた。

 

今回買ったのはこれ↓

16枚入となかなかお得。プロペラは2種類あって取り付け位置の指示もある。8枚かける2セット入ってる。

 

 

 

 

f:id:Bonfire:20180915223110j:plain

▲純正のプロペラ 

羽の付け根にマークがあるものとないものがある。これは付ける位置が決められているのでそのとおりに組み付けないとドローンが飛ばなくなるので注意が必要(経験者談)

 

 

 

f:id:Bonfire:20180915223107j:plain

▲左:社外品 右:純正

材質が違うようで純正はしっとりした感じ。割れることは無さそう。

社外品は硬めで薄い。もろくて割れそうな感じ。

 

 

f:id:Bonfire:20180915223109j:plain

▲純正の傷 このぐらいでも全く問題なく飛行できる

 

f:id:Bonfire:20180915223108j:plain

▲純正プロペラ 先端が擦れて減ってしまっている。

この状態でも飛べる。プロペラガードついているが当たりどころによってはプロペラ破損するので注意が必要。今後のことも考えて予備のプロペラ買っておくに越したことはない。

 

 

 

f:id:Bonfire:20180915223106j:plain

▲交換したプロペラで問題なく飛べる。強度は未知数なので使いながら様子見か。

奥でロボット掃除機が頑張ってくれている。数年前にはこんな手軽にロボットと生活するなんて思っても見なかったけど、遊んで掃除してとだんだん当たり前になっていく。

 

体験しないと分からないこと多いので、積極的に投資をしていきたい分野。

自分でもロボット作ってみたい。

 

週間東洋経済の購読してるけど同じネタで飽きてきた…

f:id:Bonfire:20180901161659j:image

 

購読3年目かな?

健康、学校系のネタって最初は面白かったけど似たような話を何度かみると飽きる

定番な話題は毎年繰り返されてる感があるよね

それは経済ニュースに限らずどの雑誌も同じか笑

 

AIとかフィンテック、プログラミングの旬なネタはそれなりに楽しめるけど、自分が欲しい情報だけならネットでもいいかな。詳しく知りたければ専門書買えばいいんだし

 

定期購読の継続はたぶんしない

 

悪い転売ってなんだろう?

moneyforward.com

「転売でお小遣いを稼ごう」と考える人が増えるだけで、価格の高騰や品薄が生じるのです。たとえ、一人ひとりの行為がどれほどささやかなものだったとしても。

また、ここから「いい転売」と「悪い転売」の違いも考えられそうです。

品薄を発生させて価格を高騰させるような転売行為は、社会全体にとっては迷惑な存在です。「悪い転売」と呼ばざるをえないでしょう。

一方、たとえば海外の通販サイトを巡って、まだ日本人が誰も知らないような商品を安く仕入れ、日本の通販サイトで高く売り捌く。そういう転売行為ならどうでしょうか?

「こんなにいい商品があったなんて!」と日本の消費者を喜ばせているわけですから、顧客の生活を豊かにしたと言っていいでしょう。これなら「いい転売」と呼べそうです。

 

この記事を書いている方の本を読んだことがあり、なかなかおもしろい考え方の人だと思っていたが、この考え方はちょっとがっかり。

 

いい転売、悪い転売ってわざわざ分ける必要はあるのだろうか?どうしてもその商品を手にしたいなら転売業者よりも努力するべきだし、定価よりも高額で売れるならその瞬間は定価以上の価値があるのだと思う。高くても欲しくて買う人がいる以上は良いも悪いもないと思う。脅されて買っているわけではないのだから、高額でも購入する人は納得して買っているはずだ。商品の供給元も転売されたくないなら安定供給に務めるか、販売の仕方を工夫するべきだと思う。

メカエンジニアとプログラミング言語 python

漠然とpythonの勉強をしてきて基本的な文法を覚えるとこまではできた。

その後の、「さてにをしよう??」のところで止まってしまっている。

 

「AIといえばpython」みたいなのをどこかで読んでpythonの勉強を始めたが、自分がやりたいのってAIじゃなかったかもしれないと今になって気づいた。AIって言葉に未来を感じて色々な本を読みそれなりに知識もつけたが、自分の一番興味のある部分とマッチさせることができていない。

 

カニカルなエンジニアなので自分の設計や仕事内容と組み合わせた何かをしたいと思うようになってきた。その結果としてAIを駆使して仕事をバリバリこなすようになるかもしれないが、現時点での目標はAIではないことが分かった。

 

自分の好きな仕事を引き立てるスパイスとしてプログラミングを使ってみたい欲求はある。

 

さて、なにをしようか?

 

機械設計のハード的な部分しか見ていなかった感があるので、制御などのソフト的なスキルを身につけることでなんでもできるようになる気がする。

ロボット工学とかメカトロニクスとか言うやつだろうか。

 

そうなるとプログラミングが目的じゃなくてロボットでなにかしたい!ってのが本当の自分にあった目的なような気がしてくる

乱文だが書きながら考えると頭の中で整理できているのかもしれない

 

ロボットを動かすプログラミングよってみようかな

 

おわり

アップルウォッチの目覚まし機能で振動しなくなったときの対処法

Apple Watch 3でいつも目覚まし機能を使っていたが、いつからか音も振動もしなくなった。

故障かな?と思いタップの強さを変える設定をいじってみたが特に変化なし。

 

結局、Apple Watch再起動して解決した。

 

不具合でたらとりあえず再起動が必要ですね。

ドライブレコーダー 2台目購入 higashi HDR-mini01

 

自分の車用にコムテック製を買って、嫁用にhigashiとかいう聞いたことないメーカーのものを購入

 

通販では割と評価は高めで、どっちも一万円弱だったので比較のつもりで買ってみた。

 

f:id:Bonfire:20180811113714j:image

▲箱はコンパクト

 

f:id:Bonfire:20180811114026j:image

▲本体はコムテック比でかなり小さい、エアーポッズよりちょっと大きい

 

f:id:Bonfire:20180811114934j:image

▲16GB SDカード付き

 

f:id:Bonfire:20180811114500j:image

SONY製?の1/3型CMOS

 

心配なのは耐久性。最近熱いから熱のかかる車内だとどれだけ持つだろうか?10年使えれば上々かな。

 

イメージセンサ、SDカード等などなど、経験的に耐熱は60~70℃かな。それ以上の温度で使うと劣化が早まるイメージ。

 

なんかあったときの自己防衛。安全運転してても理不尽に降り掛かるトラブルはつきものなので。

 

 

 

東京医大の女性差別問題

↓の記事で現役医師の方の感想が書かれていた

 

現役の医者が語る「医療の現場が男性医師を渇望する理由」 | Books&Apps

 

たしかに差別はよくないが、差別をよくないと訴える側にどれだけ現実を受け容れる気持ちがあるだろうか?理想論ではなく現実論で具体的に問題を解決できるアイデアを考えられる人はどれだけいるだろうか?

 

批判するのって簡単だけど、前向きな対案を出すのはとてもむずかしいよね